since 6/15/98
2003年からこのページの今後の更新は次のサイトで行うことにいたしました。よろしくお願いいたします。
http://decatur.hp.infoseek.co.jp/freesoft.htm
無料で提供いただいているのが申し訳ないようなすばらしいソフトが多くあります。私が使わせていただいているソフトを紹介します(ついでに自作のものものせました)。すべてウィンドウズ用で着色したものはWindows 3.1でも使用可能な(バージョンがある)ものです。以下敬称略。
| 分類 | ソフト名 | 作者 | おすすめ |
|---|---|---|---|
| 電子メール | 電八倶楽部 | メールの読み書きに自分の好きなエディタが使える。本文の最初に宛先をリストにして書くこともでき、会社の業務などで使うと便利。原作者は石岡隆光。 | |
| エディタ | 片山誠一 | 上記電信八号用エディタ。一時ファイルの検索と復元(文字化け復元)と文章の整形も可能。メールをスレッド順に表示するペン猫OP1にも対応。アドレス帳・ブラウザへのリンクも可。さらに、メールを暗号化して保存できプライバシーにも配慮。 | |
| 圧縮ファイル解凍 メールデコード |
Schezo | 圧縮ファイルの解凍、圧縮、メールのデコードなど何でも来いソフト。 | |
| メールデコード補助 | 片山誠一 | Lhaplusに対するプリプロセッサ。Lhaplusがデコードできないメールをデコードできる形にして渡す。 | |
| 圧縮ファイル解凍 | Aladdin Systems, Inc. | Macで使われるSIT形式の圧縮ファイルを解凍できる。デザイナーとお付き合いすると急に必要になった。ZIP/ARJ/GZ/ARC形式の圧縮ファイルの解凍や、UUエンコード/MIMEエンコードされたファイルをデコードすることも可能。LZH形式は不可。 | |
| メール着信チェック | 朝野郁郎 | メールが届いているかどうか定期的にチェック。届くとメールの題名などを表示するウィンドウがポップアップ。 | |
| エディタ | エムソフト | 高機能メモ帳。開くファイルの大きさ無制限。回数無制限のUndo。画面4分割。カスタマイズできるツールバー。フリーソフト版は公開中止か。 | |
| エディタ | 寺尾 進 | C/C++, Pascal, HTML, Perlなどそれぞれにキーワードを着色。メールの引用行も着色する。文字コードがJISやEUCであっても開けるので、メモ帳の代わりにするとインターネットエクスプローラでHTMLソースを見るのにも便利。 | |
| 日本語入力入切 | 加藤 誠 | 英語キーボードでは日本語入力の入り切りがめんどうだが、一つのキーで切り替えできる | |
| 付箋紙 | ROTO | デスクトップに付箋紙を貼り付ける。 | |
| ファイル分割 | 中神正彦 | ダウンロードした大きなファイルをフロッピーディスクで運べるように分割。 | |
| Network切り替え | ノートブックパソコンのIPアドレスを切り替える。 | ||
| ダイアルアップ監視 | KDDI | 国際電話やQ2にかけさせる設定を仕込まれないようにチェックする。 | |
| MSOffice互換 | Sunが発表しているMSOffice互換ソフト。パワーポイントがインストールされていないPCで使っている。 | ||
| 一太郎ビューア | 一太郎・花子などで作られたファイルを開き印刷できる。 | ||
| 画面キャプチャ | 画面をそのまま切り取って保存できる。 | ||
| ウィルスチェック | フリーのウィルスチェックプログラム。 |
電八リンク集参照。
プログラミングとWeb公開用。
| 分類 | ソフト名 | 作者 | おすすめ |
|---|---|---|---|
| HTMLエディタ | 山田Takao | タグ挿入型HTMLエディタ。 | |
| HTML文法チェック | Another HTML-lint | 石野恵一郎 | HTMLの文法をチェックする。Perlを必要とする。 |
| FTP | 曽田 純 | FTPソフト。 | |
| アイコンとりだし | パンタグラフ | アイコンをとりだし、ico, bmp, png, jpeg形式で保存。 | |
| アイコンエディタ | 神田公生 | アイコンの作成、スクリーンからの切り出し。 | |
| 画像レタッチ | WoodyBells | サムネイル表示、画像形式変換、スライドショー。 | |
| ファイル圧縮 | 西台英二 | ZIP圧縮に使用。geocities.comはなんとlzhファイルを受け付けてくれないのだ。 | |
| ファイル比較 | MYON | 高速なファイル比較。正確できわめて高速なのがうれしい。 | |
| ファイルの検索・一括置換 | Oceansoft | 複数ファイルから文字列を検索、置換えや編集もできる。 | |
| バイナリエディタ | c.mos | シンプルなバイナリエディタ。 | |
| Perl | Larry Wall | 有名なテキスト処理インタープリタ。 | |
| Perl開発環境 | 青倉克浩 | Perlスクリプトの編集から動作確認までの一連の作業をスムーズに実行。 | |
| Java | Borland | Javaプログラム開発環境。 | |
| Windowsプログラミング | Borland | Pascalを使ってWindowsプログラム。 | |
| Delphi-MLログ閲覧 | 武内 修 | Delphiメーリングリストの検索と表示。MLの過去ログもここにある。 |
ここには最近は使っていないソフトを載せました
| 分類 | ソフト名 | 作者 | おすすめ |
|---|---|---|---|
| 電子メール | 宮崎年之 | かなり高機能な電子メールソフト。シェアウェアだが、フリーウェア版もあり。 | |
| 電子メール | 高木義博 | 設定が簡単な電子メールソフト。 | |
| メール着信チェック | 朝野郁郎 | メールが届いているかどうか定期的にチェック。届くとメールの題名などを表示するウィンドウがポップアップ。 | |
| 圧縮ファイル解凍 | 竹村嘉人 | 圧縮ファイルをドラグアンドドロップするだけで解凍できる。95用として定評あるソフト。 | |
| 圧縮ファイル解凍 | 白川泰洋 | 圧縮ファイルをドラグアンドドロップするだけで解凍できる。高速。 | |
| 圧縮ファイル閲覧 | 大竹和則 | 圧縮ファイルを解凍せずに閲覧または実行できる。必要な DLLは統合アーカイバプロジェクトから。現在はカンパウェア。 | |
| 圧縮ファイル解凍 | Micco | Windows 3.1用のlzh解凍ソフト。インストールが簡単。 | |
| ファイルマネージャ拡張 | 広山雅明 | ファイルマネージャを捨てられない人向き。必要な UNLHA.DLLはVectorから。 | |
| 日本語辞書登録 | 政光順二 | 辞書に単語を登録するのにもう一度入力する手間がない。 | |
| LAN用メッセージ
送受信 |
白水啓章 | 職場内などで連絡をとるのに便利。メッセージが届くとウィンドウがポップアップ。 | |
| メッセージ送受信
記録閲覧 |
角田治朗 | 上記「IP Messenger」で記録したログを読み出す。 | |
| Telnet/通信ソフト | (Pro) |
寺西 高 | 会社の電子メールシステム(BBS方式)へのtelnetアクセスとダイアルアップ接続に使用。Tera Termのマクロを書くときの注意 |
| BBSで電信八号 | 片山誠一 | TeraTermを使ってBBS(ATSON-1)にアクセスし、メールと会議室を電信八号の形式で保存するマクロ。BBSでも電子メールソフト(電信八号)が模擬的に使える。 | |
| HTMLエディタ | 宇野和伸 奥村幸由 |
タグ挿入型HTMLエディタ。タグの色づけができ、かつ速い。JISに変換することもできる。 | |
| エディタ | 折川 浩 | ボタン付きメモ帳。複数文書を同時に扱える。文字コード表示がほしいときに使用。いくつものソフトを走らせていると起動しない。 | |
| テキストファイル閲覧 | 笹川泰宏 | いろいろな文字コードに対応しており、文字コードの変換もできる。 | |
| 画像表示 | とびた | 画像表示。 | |
| 改行コード変換 | 改行コードの一括変換 | 竹越 毅 | ダウンロードしたテキストファイルの改行コードを変換する。 |
| Office 97 | Word, Excel, PowerPoint Viewer | マイクロソフト | 新しいバージョンで保存されたファイルを受け取ったときに役立つ |
マイクロソフトワード用マクロ。
| 分類 | ソフト名 | 作者 | おすすめ |
|---|---|---|---|
| 文書編集 | 文書編集マクロ | 片山誠一 | カタカナと英数字の半角全角変換。文字色変換。数字をすべて半角に変換。たいしたものはありませんが、単一の文書を複数人数で作成したりするときにそれなりに便利。 |
どうしようもないときにお世話になるプログラム。
| 分類 | ソフト名 | 作者 | おすすめ |
|---|---|---|---|
| ファイルコピー | ZCOPY | 兵藤嘉彦 | Windowsのプログラムを消してしまったときに助けてもらった。 |
| ファイラー | K-Launcher | 高橋良和 | Windowsが立ち上がらなくなったときに助けてもらった。ansi.sys不要。 |
作者のホームページが移動したりしたときには以下のサイトを探すと見つかります。
| 窓の杜 ウィンドウズ用ソフト |
| Vector Software PACK 巨大アーカイブ |
| 統合アーカイバ・プロジェクト/関連サイトへのリンク集 内外のフリーソフト・シェアウェア |